歯周内科

当院における歯周病への専門的アプローチ

当院の歯周病への取り組み方

歯周病は40代以上の方の役8割が患っているといわれています

歯周病は痛みを伴う虫歯と違い、自覚症状のないまま進行してしまうことが殆どです。当院では患者さま一人ひとりを丁寧に診療し、口腔内に歯周病菌がどのていど存在しているのかを把握、それを分かりやすくモニターを用いて説明を行います。まずはしっかりと歯周病についての知識をお持ちになり、その後にどのように治療・予防していけば良いのかをお伝えさせていただきます。


歯周病の原因と身体への悪影響

歯の周りには歯を支えるための様々な組織(歯茎・歯根膜・セメント質・歯槽骨)があり、歯が顎の骨から抜け落ちないようにしっかりと繋ぎ止める役割を持ちます。歯周病に罹るとこれらの組織に悪影響を及ぼし、酷くなると歯が抜け落ちてしまうのです。虫歯は表面から徐々に歯を侵食していきますが、この歯周病は内側から破壊されていくので、気付きにくいのも特徴のひとつです。また、虫歯と違って歯周病は一本ずつの歯ではなく、複数の歯にまでその範囲を広げるので、治療においては虫歯と根本的に違う治療が必要となってきます。

この病気の初期は歯茎の炎症・出血がみられ、進行によって歯茎の落ち込み・ぐらつきによる根元の露出が起こり、さらに出血や口臭も悪化してしまいます。こういったサインを見逃してしまうと、突然歯が抜けたりといった大変な事態を引き起こし、たとえ歯医者に行っても抜歯しか方法はないと診断されたりします。また、この歯周病菌は口腔内の血管を伝って心臓まで達し、心臓にある血管・弁・内膜まで侵食し、感染性心内膜炎・心筋梗塞・狭心症を引き起こしたりします。

当院における歯周病治療の方法について

1. 経験を生かしつつも科学的根拠に基づいた治療プログラムを提案いたします

歯周病は毎日の正しいケア・専門医の治療によって予防・改善ができる病気で、けっして不治の病ではありません。当院では『歯周病にならない方法・なってしまった後の処置』を科学的根拠に基づいた治療プログラムでご提供します。

まずはお越しいただいた患者さまのお口の中をしっかりと検査させていただき、現在の口腔(歯周病)状態・歯質の状態・歯周病のなりやすさなどをデータに基づいて判断していきます。その後に専用の機器を使用して口腔内をクリーニングし、効果的なブラッシング指導・生活習慣の改善案等、一人一人に合ったそれぞれのプログラムをご提案させていただきます。

科学的根拠に基づいた治療プログラムを提案します

2. 歯周病に起因する口臭を改善します

誰しもが気にする口臭には大きく分けて二つの種類があります。一つは内臓器官から出てくる匂い、もう一つはお口から出てくる匂いです。もし内臓に疾患・異常がないにも関わらず口臭が強い場合は口腔環境を整えることで口臭改善に繋がります。当院では下記のようなケースについて、原因となっている可能性が高いものから順次、判断・治療していきます。

『虫歯・歯根』等、歯自体に問題がある、または舌の細菌(舌苔)を含めた歯周病疾患

口腔内部の乾燥(咀嚼能力の欠如・低下等により唾液量不足)

ストレスや口呼吸に起因する口腔内部の乾燥

食生活の乱れ・偏食・咀嚼方法や飲み込み方法の問題

歯ならびや親知らずなどを原因とする、口腔内衛生環境の悪化

その他、適切に装着されていない入れ歯や被せものなど

こういった原因は患者さまお一人ずつ、微妙に異なってきますので、まずは事前の検査を徹底しております。また普段の食生活により口臭もありますので、こちらも合わせて説明いたしたいと思います。口臭は食習慣・生活リズムと密接に関わり、また唾液量の低下にも原因があります。

なるべく繊維質の多い食物を取るようにし、すばやくのみこむことを避け、咀嚼も一口につい20回は噛むように心がけてください。たくさん噛むことで唾液の分泌を促し、さらに舌もよく働くので舌苔がつきにくいといった効果も見込めます。また口腔内の乾燥が原因することも多いので、できるだけ水分をとり、そしてうがいをしないように気をつけて下さい。以外と知られていないのですが、うがいは構内の唾液を失う原因となり、口腔を悪化させてしまうのです。


3. 治療には専門家があたるので、わずかな変化・異常も見逃しません

当院では専任の担当制を採用しています。通院ごとに歯科医師・歯科衛生士がかわらないので、いつお越しいただいても、それぞれ患者さまの口腔状態を把握しており、細かな変化も見逃さずに判断することができます。また、患者さまの治療内容・症状のデータを一生涯にわたって保存・管理することで、歯周病のケア・再発はもちろん、いつお越しいただいても患者さまそれぞれに合わせたクオリティの高い治療・診療が可能となっております。こういった担当のシステムは、治療の際のリラックスにもつながり、専任の医師ですので気になることがあれば小さなことでもお気軽にお尋ねいただければと思っております。

また、歯科医院によっては歯科衛生士が歯周病の治療にあたる場合がありますが、当院では幅広い知識と長年の経験をもった医師と歯科衛生士が密接に連携をとることで、さらに効果の高い治療法のご提案に繋げております。歯科衛生師とは歯科医師のアシスタントではなく、文部科学省や厚生労働省から認可された専門の学校で知識を身につけた、国家資格をもつ言わばスペシャリストです。当院では歯科衛生士が質の高い治療を提供いたします。


私たちが全力でサポートします!

  • 歯科医師
  • 歯科衛生士
  • 歯科衛生士
  • 歯科衛生士
  • 歯科衛生士
  • 歯科衛生士
  • 歯科衛生士
  • 歯科衛生士
  • 歯科衛生士
  • 歯科衛生士

歯周病が体に悪影響を及ぼすこともあります

歯周病から他の病気にかかることも

歯周病はお口の中の問題だけ、と認識されがちですが、実はこれは間違いです。進行すると体の様々な組織に影響を及ぼすことが指摘されている怖い病気で、特に『糖尿病・心臓病・早産』に影響するといわれています。


糖尿病との関連

歯周病を患うと、健康な人よりも約2倍ほど糖尿病に歯周なりやすいと言われています。また症状が進行すると血糖のコントロールがうまくいかず、合併症の発症率が高いとの報告もあります。こういった歯周病を患う人は、糖尿病予備軍である確率も高くなるのです。


心臓病との関連

歯周病が作り出す物質は口腔内のみならず、血管を通って心臓へ届き、心筋梗塞・狭心症をを引き起こすともいわれています。歯周病に罹っている人はそうでない人よりも、約2.8倍心臓病になりやすいと言われているのです。


早産・低体重児との関連

妊娠中の歯周病は母体に影響を与え、早産のリスクが高まるといわれています。また歯周病の進行は胎児にも影響し、2,500g未満の低体重児を出産する可能性が高まるとの報告もあります。

この他にも、歯周病は『ガン・肺炎・脳卒中』など、さまざまな病気との関連性が指摘されています。歯周病は口腔内や口臭だけの問題ではなく、場合によっては体全体の健康にも影響してくる恐ろしい病気です。たかが歯周病と軽く見るのを止めて、定期的な検診・早期治療をお勧めします。


  •  施術名:歯周内科治療
  •  施術説明:歯周病菌の状態確認、生活習慣の改善提案、クリーニング
  •  施術副作用:出血などを生じる事があります。麻酔を行う場合、腫れやむくみを生じる事があります。
  •  施術費用:5,500円(税込)